朝顔の制作を行いました☆
はと組で朝顔の制作を行いました!
はさみやクレヨンの使い方がとても上手になりました!
「こんなお花が咲いてくれたら嬉しいな!」や「お花に名前をつけるんだ!」など、近くにいるお友達と話をしながら楽しそうに取り組んでくれました!
5月に行う予定の“朝顔の種まき”も楽しみだね!!
はと組で朝顔の制作を行いました!
はさみやクレヨンの使い方がとても上手になりました!
「こんなお花が咲いてくれたら嬉しいな!」や「お花に名前をつけるんだ!」など、近くにいるお友達と話をしながら楽しそうに取り組んでくれました!
5月に行う予定の“朝顔の種まき”も楽しみだね!!
今日は年少さん初めてのお外遊びデビューの日でした。
年長さんが年少さんにご挨拶をして
園庭めぐりにしゅっぱーつ!!
「こっちからのぼるよ」「これはばつだよー」と
みんなで指差しやジェスチャーをしながら遊具の使い方を確認しました。
そして、いよいよ年少さんお外遊びデビュー♪
みんなニコニコでした!
ふるさと幼稚園には広い園庭とたくさんの遊具があります。
これからたくさん園庭や遊具で安全に楽しく遊んでいこうね♪
年長組で大型こいのぼりを作りました♪
「くすぐったい〜。」と言いながらも手のひらに絵の具を塗って...
ペタ!
ペタ!!
園庭に飾るのが楽しみだね!
年長さんでレッズキッズサッカーを行いました。
浦和レッズの指導員の方が、サッカーの楽しさを教えてくださいました。
はじめてのサッカーにどきどきしているお友だちもいましたが、
ボールとたくさん触れ合って楽しんでいました。
「応援されるとうれしい気持ちになるー!!」応援も一生懸命。
お友達と一緒に試合もして、たくさん動いていっぱい汗もかきました♪
浦和レッズの指導員の皆さん、ありがとうございました。
年少さんにとっては初めての給食です。
年長さんと年中さんは久しぶりの給食です。
みんなで手を合わせて「いただきます!」
「これ何~?」と、おかずに興味津々。今日はおおきな唐揚げ入りです♪
そしてデザートはゼリーでした♪
みんなにこにこ笑顔で美味しく食べました。
本日はひさしぶりの幼稚園
始業式を行いました。
ひとつお兄さん、お姉さんになった年中年長さん
背筋をピーンとのばしてお話を聞いていました。
あたらしい教室にワクワクしたり
あたらしい下駄箱にルンルンで靴を入れていました。
新しい環境に少しでも早く慣れることができるように
先生一同サポートしていきたいと思います。
1学期も楽しい思い出をたくさんつくろうね♪
年少さんは、入園式後に2日間の慣らし保育を行いました。
このふるさと幼稚園が生まれて初めての集団生活となる子もたくさんいます。
慣れるまでに時間がかかってしまう子もいると思いますが、先生たちはその子のペースに合わせ寄り添い優しく接しています。
ふるさと幼稚園には、”楽しいこと”がいっぱいあります♪
今日はみんなでお絵描きもしました。
そしてトイレまでは、なかよく電車ごっこで出発です!
他にもまだまだ楽しいことはたくさん待っています。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
ご入園おめでとうございます✿
前日までの雨天から一転、お天気に恵まれ桜も綺麗に咲きました!
最初うちは緊張してちょっぴり泣きそうだった子も、先生たちの出し物が始まると笑顔をみせてくれました。
これから始まる幼稚園生活が充実したものになりますよう、職員一同心を込めて保育させていただきます。
本日はふるさとデビュー記念日です。
『はじめまして』
カラー帽子をかぶってみんなニコニコ
せんせいとも『はじめまして』
お歌も上手にうたっておどりました♪
そして、ふるさとのお友達が大好きな絵本の時間
絵本の中から飛び出したきんぎょ「みつけた!!」
これからたくさん絵本を読もうね!
明日はいよいよ入園式。
みんなが来るのを楽しみに待っていますね♪
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
現在、新園舎建設工事が行われております。
園内に通行止め箇所がありますので、ご連絡いたします。詳細は下記画像をご確認ください。
工事期間中は大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
■通行止め期間:令和6年12月2日(月)~令和7年12月まで)
■通行止め、進入不可箇所:添付地図を参照
■概要:園の北側(市立病院側)の門から入ることが出来なくなっております。坂下門側からご来園ください。
・歩きコースの方、ひよこクラブの方は全員、坂下門側の道から登園、降園して頂きますようご協力をお願いいたします。※車が通る場合がありますので、その際は必ずお子様と手を繋いでください。
・車通園許可証をお持ちの方は、坂下門付近のコンクリート駐車場をご利用ください。※歩きコースのお子様に細心の注意を払い、最徐行でお願いいたします。道が細く、車同士のすれ違いが出来ませんので十分お気を付けください。(ひまわり組の送迎に関しても同様です。)
・西側駐車場をご利用の方は、北宿通り側から歩いて坂下門までお越しください。また、工事車両や園バスを置く関係で、駐車可能台数が通常の約3分の1(25台程度)まで減ってしまいます。大変申し訳ございませんが、歩きコースの方は極力、徒歩又は自転車での登降園をご協力お願いいたします。
・職員用駐車場には停めないようお願いいたします。
・バスですが、しばらくは時間が前後する可能性があります。バス位置情報を参考になさってください。
お手数をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。