年中さんの製作
先日年少さんの手形ぺったんの様子をお伝えしましたが、こちらは年中さんの手形製作の様子。
「どのくらい絵の具を付ければいいかな?」
「どこに描こうかな?」
自分で考えて作る楽しみがありますね。

先日年少さんの手形ぺったんの様子をお伝えしましたが、こちらは年中さんの手形製作の様子。
「どのくらい絵の具を付ければいいかな?」
「どこに描こうかな?」
自分で考えて作る楽しみがありますね。

年少さんの手形ぺったんの様子です。
絵の具を手のひらいっぱいにつけて…画用紙にペタっ!

「気持ちいい~」「つめた~い!」と、
絵の具の感触を楽しんでいるようでした。

どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね!
夏休み中に、年少さんのトイレが新しくなりました!

ピカピカの良い香り!

職員からも中の様子が見やすく、子どもが手を挟むことの無い構造になっていたり、床も壁も抗菌仕様になっています。

個室も、以前のトイレよりもゆったり!


年中さん、年長さんのトイレも急ピッチで工事を進めてくださっています。
その間は他の学年も年少トイレを利用しているのですが、とある年長さんは
「このトイレいいなあ~!ここに住みたい」
「すごいいい感じ~きっといっぱいお金かかったよね~」
と、呟きながらトイレを利用していたそうです…!
無邪気な呟きに、思わず吹き出してしまいました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為お泊り保育が中止となり、
キャンプファイヤーごっこのみの開催となりました。

○×ゲームは幼稚園にまつわる問題!ちょっと難しかったかな!?

他の学年の先生たちとも楽しく踊ったりしました。




ずっと楽しみにしていたインディアン・ジョンに、やっと会えたね!

今年の花火はスペシャルバージョン!

お友達との素敵な夏の思い出が出来ましたね。

幼稚園の坂下門を入ったところにあるお地蔵様も、マスク姿で子ども達の様子を見守っています。

マスク着用しながらの保育で、子ども達も煩わしく感じていたと思いますが、
保護者の方と先生に言われている約束を守り、頑張って付けてくれていました。
間もなく夏休みになります。
「感染しない・させない」為に、
外出する際は必ずマスクの着用、手洗いうがい、規則正しい生活を送り体調を整えること、
引き続き意識して過ごしていきましょう。

今日は七夕。
あいにくの雨でしたが、この日までに子どもたちは短冊を作り、笹の葉に括り付け、願いが叶いますようにと皆でお祈りをしました.



「あしがはやくなれますように」
「仮面ライダーになれますように」
「アイスがたべたい」
などなど、子ども達の個性的豊かな願い事が、さらさらと風に揺れていました。
「早くコロナが終息し、子ども達が伸び伸びと生活出来ますように!」
梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃。先日は園舎の中に吹き込むほどの強い雨が降りました。
ひまわり組がお外で遊べなかったので、段ボールなどの廃材を使い、みんなで作品作りをしました。

「先生、出来たよ!来て来て~!」

「じゃ~ん!」
「ようちえんバスの出来上がり!」


年少さん、年中さん、年長さんみんなで協力して作りました!

お客さんを乗せて出発…!
だけどお客さん、みんな席が無くてかわいそう…

最後は、ちゃんと座席も作ってあげていました。
とっても楽しい時間でしたね!
園長先生が新しい絵本を購入してくださいました。

コロナ渦で、旅行やお出掛けも制限されておりますが、絵本の中にはいつでも旅をしに行くことが出来ます!
幼稚園でもたくさん面白い絵本を読み、子どもたちの感受性や想像力を育てていきたいなと思います。
6月も今日が最終日。
幼稚園には、季節ごとに沢山の草花が生い茂っています。

梅雨のこの時期に色とりどりのアジサイに囲まれて、
「私、アジサイ好きなんだ~♡」
と教えてくれたお子様がいました。

アジサイの魔法のステッキを持って、とっても可愛いおすまし顔を見せてくれました!
年中少さんが園庭で体操をしました。
年少さんは、忍者や動物になりきって移動の練習!

コスモスポーツクラブの体操講師の先生は、子ども達が楽しみながら集団行動を学んでいけるよう、様々な工夫してくださっています。

普段の保育と違った雰囲気の中、子ども達はとても楽しそうに過ごしていました!
