新しい絵本♪
園長先生が新しい絵本を購入してくださいました!
読書の秋、到来です。
子どもの頃、保護者の方に読み聞かせてもらった絵本は、大人になっても覚えているものです。
お気に入りの一冊を見つけて、大事に大事に読み続けていって欲しいなと思います。
園長先生が新しい絵本を購入してくださいました!
読書の秋、到来です。
子どもの頃、保護者の方に読み聞かせてもらった絵本は、大人になっても覚えているものです。
お気に入りの一冊を見つけて、大事に大事に読み続けていって欲しいなと思います。
年長さんの製作の様子です。
手形をもとに、まっくろくろすけを作っています。
年長さんの製作は、オリジナリティが溢れていますね。
集団生活、集団行動の中でも、それぞれの光る個性を伸ばしていってあげたいなと思います。
年長組も運動会の練習の合間に広場に行ってきました。
もこもこトンネル、秘密基地みたいでずっと入っていたいね。
「もっと上からの景色を見たい!」
落ちないようにしっかり見守っています。
バッタ発見!年長さんにもなると、素早く捕まえられる子も多いです。
運動会の練習は集中して行うけれども、遊ぶ時は思い切り遊ぶ!
何事もメリハリが大切ですね。子どもは笑顔で走り回っているのが一番!
運動会の練習の合間、
広場に、
「それいけー!」
沢山走って…
沢山登って…
ゆらゆら橋、落ちないかドキドキだけど、先生がいれば大丈夫!
お花も摘んだよ!
バッタだ!踏まないようにしてあげよう。
「せんせーい!坂道のぼれない…」
「手を伸ばして待っててあげるから、頑張って!」
「やったー!みんな登れたよ!」
沢山走り回れる自然観察広場、とっても楽しいですね!
日々、運動会の練習が行われています!
今年はコロナウイルスによる時間・規模短縮のため、3部制で行われます。
ふるさとの先生たちも、張り切って練習に取り組んでいます!
げんきっき体操!「あちょー!」
これは、年少の先生たちが
「このくらいお友達との間を空けるんだよ!」
と、見本を見せている所です。
「これをやっちゃダメ!」
よりも、
「これが出来ると格好いいよ」
と伝えることを心がけたり、
言葉で教えることも大事ですが、
『視覚から、子ども達に分かり易く』
と、年齢に応じた言葉がけ、伝え方を行なっています。
本番まであと少し。皆で力を合わせて頑張りましょうね!
先日年少さんの手形ぺったんの様子をお伝えしましたが、こちらは年中さんの手形製作の様子。
「どのくらい絵の具を付ければいいかな?」
「どこに描こうかな?」
自分で考えて作る楽しみがありますね。
年少さんの手形ぺったんの様子です。
絵の具を手のひらいっぱいにつけて…画用紙にペタっ!
「気持ちいい~」「つめた~い!」と、
絵の具の感触を楽しんでいるようでした。
どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね!
夏休み中に、年少さんのトイレが新しくなりました!
ピカピカの良い香り!
職員からも中の様子が見やすく、子どもが手を挟むことの無い構造になっていたり、床も壁も抗菌仕様になっています。
個室も、以前のトイレよりもゆったり!
年中さん、年長さんのトイレも急ピッチで工事を進めてくださっています。
その間は他の学年も年少トイレを利用しているのですが、とある年長さんは
「このトイレいいなあ~!ここに住みたい」
「すごいいい感じ~きっといっぱいお金かかったよね~」
と、呟きながらトイレを利用していたそうです…!
無邪気な呟きに、思わず吹き出してしまいました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為お泊り保育が中止となり、
キャンプファイヤーごっこのみの開催となりました。
○×ゲームは幼稚園にまつわる問題!ちょっと難しかったかな!?
他の学年の先生たちとも楽しく踊ったりしました。
ずっと楽しみにしていたインディアン・ジョンに、やっと会えたね!
今年の花火はスペシャルバージョン!
お友達との素敵な夏の思い出が出来ましたね。
幼稚園の坂下門を入ったところにあるお地蔵様も、マスク姿で子ども達の様子を見守っています。
マスク着用しながらの保育で、子ども達も煩わしく感じていたと思いますが、
保護者の方と先生に言われている約束を守り、頑張って付けてくれていました。
間もなく夏休みになります。
「感染しない・させない」為に、
外出する際は必ずマスクの着用、手洗いうがい、規則正しい生活を送り体調を整えること、
引き続き意識して過ごしていきましょう。