ブログ

日々のようす

年少さんもお外遊び

年少さんが先週、初めてのお外遊びに出た時の様子です。

イチョウの木の傍にある複合遊具。ゆらゆら揺れてちょっと怖いかな!?

ネットを登ると眺め!

安全な遊具の使い方を、お部屋で予めよく説明してから行きました。

なかよく、はいポーズ♪

物の貸し借りや、普段あまり遊ばない異年齢の子ども達との関わり方も、戸外遊びで学びます。

子ども同士の「やりとり」を学ぶには、ある程度の「やったり、とったり」も必要です。

小さなやりとりを繰り返していく中で、年中長のお兄さんお姉さんにもなると、

自分たちで解決できることが少しずつ増えてきました。

まだまだ幼稚園生活が始まって間もない年少さんは、戸惑いも多くあると思いますので、

落ち着いて、安全に、納得のいくやりとりが出来る様に、保育者が手助けをしていきたいと思います。

皆たくさん、遊んで学んで楽しく過ごそうね!

 

 

お天気の良い日は沢山お外へ

今日は最高気温25度と、初夏の陽気を感じられる一日でしたね。

こちらは以前のお外遊びの様子です。

広い園庭で自由に走り回る子ども達。

製作やお歌、お昼の時間など…みんなと一緒に決まったことを行うのも楽しいけれど、

やっぱり大好きなお友達、大好きな先生と、好きなことをして遊べるお外遊びが一番楽しみな様子!

春の虫や自然探しに、出発!

 

初めてのお弁当♪

本日から一日保育が始まりました。

年少さんは初めてのお弁当!

感染症対策の為、完全黙食です。

ですが、マスクを外して初めて見る先生の顔やお友だちの顔。

目があったらニッコリしてくれる子もいました。

保護者の方の愛情が感じられるお弁当ばかりでした。

明日からは給食も始まります。食べたことの無いおかずや、苦手なものもあるかもしれませんが、

一人ひとりのペースに合わせて少しずつ慣れていけるように、サポートしていきたいと思います。

年少慣らし保育

2日間、年少さんの慣らし保育が行われました。

年中・年長の先生も総出でお世話をします。

 

 

朝の自由遊び!椅子に座って上手に落ち着いて遊んでいました。

お友達と遊ぶよりは、まだ1人で遊ぶ子が多いです。

早くお友だちと遊ぶ楽しさに気付いて、一緒に遊べるといいですね!

 

 

登園したら手洗いうがいをして…出席ブックにシールを貼って…鞄と水筒をロッカーに片付けます。

自分のマークがついているロッカーはどこかな?

先生と一緒に覚えます。

 

 

トイレの使い方も練習しました。

廊下は歩いて、パンツも自分で脱いで、きちんと手を洗って帰りましょう!

トイレから見えるお外を見て、「早くお外いきたいな~」とつぶやいている子も。

これから沢山お外で遊びましょうね♪

 

年少さんは初めての園生活。覚えることがたくさんあって大変ですが、どんな時も楽しいのがいちばん!

楽しみながら笑顔で過ごせるよう心がけて行きたいと思います。

 

令和3年度入園式

あたたかな日差しの中、入園式が行われました。

初めての幼稚園生活、初めての先生、初めてのお友達。

ワクワクドキドキしながら、少し大きな制服を着て元気に登園してきてくれました。

これから3年間、沢山のことを経験して、みんなで成長していきましょうね!

第56回卒園式

令和2年度、第56回卒園式が終了致しました。

今年度も91名のふるさとっこが巣立って行きました。

綺麗な青空、暖かな陽気の中、子ども達の立派な姿を見送ることが出来ました。

挨拶やお礼をしっかりと言える、心優しいふるさとっこの皆さん、小学校に行っても頑張って下さい。

ずっとずっと、みんなの心のふるさとから、先生たちは応援しています!

広場の新しい遊具

広場に新しい遊具が増えました!

木の温かみが感じられる、登ったり降りたりできる遊具です。

かくれんぼを楽しむお友達も。

広い園庭。広い広場。沢山遊んで走り回れる場所があるのは、ふるさと幼稚園の自慢です。

これから春の陽気の中で、沢山お外で遊ばせてあげたいなと思います!

最後の体操!

昨日は年長組さん、卒園前最後の体操でした。

最後の体操は、先生VS年長さん!

なわとび対決、ドッジボール対決など、これまで皆で頑張ってきた種目で担任の先生と競争しました。

見事、年長さんが力を合わせて勝利を勝ち取ることが出来たようです。

大場先生から、小学校に向けての応援メッセージを頂きました。

最後に、子ども達と保護者の皆様からのプレゼント。

3年間ありがとうございました!

小学校に行っても、体操教室で学んだ「心・技・体」を大切に、日々頑張っていきましょうね!

お買い物ごっこ

先日のお買い物ごっこの様子です。

今年はクラスごとに実施となりました。

お店屋さん役とお客さん役になって、ごっこあそびを楽しみました!

品物は年長さんと年中さんが作ってくれました。

完成度がとても高く、お客さんも「どれにしようかな~」と迷ってしまいます!

お金もちゃんと払って…

「ありがとうございましたー!」

年少さんも上手にお買い物できました♪

とっても楽しかったね!

節分の様子

最近は暖かい日も増えてきましたね。

先日の節分の様子です。

年少、年中、年長の順番に鬼がやってきました!

最前線で豆を投げつける子、先生の後ろに隠れている子、下に落ちた豆を拾ってまた投げている子など…

普段の子ども達とはちょっと違う一面を見られたような、豆まきでした。

みんなの心の中にいる「○○鬼」は、やっつけられたかな!?

PAGETOP