広場で遊びました!
さすが年長組さん。遊具の使い方もお友だちと譲り合い、また新しい遊びを考えながら仲良く遊ぶ姿が見られます。
遊具で遊ぶのも勿論楽しいですが、
「何も無い原っぱで何をして遊ぶか?」
「どんな遊びを見つけられるか?」
と、頭を使って遊びを生み出せると子どもの心を体はグンと成長します。
自然の中で虫を探したり寝転がって空を見上げたり。沢山の経験をしましょうね!
さすが年長組さん。遊具の使い方もお友だちと譲り合い、また新しい遊びを考えながら仲良く遊ぶ姿が見られます。
遊具で遊ぶのも勿論楽しいですが、
「何も無い原っぱで何をして遊ぶか?」
「どんな遊びを見つけられるか?」
と、頭を使って遊びを生み出せると子どもの心を体はグンと成長します。
自然の中で虫を探したり寝転がって空を見上げたり。沢山の経験をしましょうね!
5月に撒いた朝顔の種。
すっかり芽が出て子ども達も嬉しそうな表情!
毎日少しずつ伸びていく朝顔の芽。
愛情こめて水やりをしています。
お花が咲くのは夏本番になってからかな?
何色の花が咲くでしょう。咲いたら先生に教えて下さいね!
5月中旬、年長さんはピーマンの苗植え、年中少さんは朝顔の種まきを行ないました。
こちらは年長さんの水やりの様子。
「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」とピーマンに声を掛けながら水をあげている子も…
可愛らしいですね。
ついつい水を沢山あげたくなりますが…
これから暑くなる時期、あげすぎると土の中で水がお湯に替わり、根が腐ってしまうことも…!
要注意です!
どうして少しでいいのか?なぜあげすぎるとよくないのか?
子ども達が「なぜ?」と思うことに対して、しっかりと説明をして納得してもらえるようにしたいですね。
子ども達が皆、経験と言う名の綺麗な水をたっぷり蓄えて、健やかに成長していってもらいたいと心から願っています。
これは年中さんの室内遊びの様子です。
年中さんになり新しいおもちゃでお友だちと楽しく遊んでいます!
おままごとでお店屋さんを開いて「いらっしゃいませー!」と元気に呼び込みながら、
食べ物を届けてくれる子がたくさんいました!
キラキラ笑顔の子ども達。
元気いっぱいの可愛らしい声が聞こえてきます!
これは年長さんの室内遊びの様子です。
新しい保育室にもすっかりと慣れ、毎日さまざまな遊びが展開されています。
たくさんのおもちゃに、
「今日は何をしようかな。迷っちゃうな〜」と言う子がいたり・・・
「○○ちゃん、一緒に遊ぼう!」とお友達を誘う声が聞こえてきたり・・・
「先生、見てー!」と、お友だちと協力して並べたドミノを嬉しそうに見せてくれたりと、笑顔溢れる楽しい時間です!
年少さんが先週、初めてのお外遊びに出た時の様子です。
イチョウの木の傍にある複合遊具。ゆらゆら揺れてちょっと怖いかな!?
ネットを登ると眺め!
安全な遊具の使い方を、お部屋で予めよく説明してから行きました。
なかよく、はいポーズ♪
物の貸し借りや、普段あまり遊ばない異年齢の子ども達との関わり方も、戸外遊びで学びます。
子ども同士の「やりとり」を学ぶには、ある程度の「やったり、とったり」も必要です。
小さなやりとりを繰り返していく中で、年中長のお兄さんお姉さんにもなると、
自分たちで解決できることが少しずつ増えてきました。
まだまだ幼稚園生活が始まって間もない年少さんは、戸惑いも多くあると思いますので、
落ち着いて、安全に、納得のいくやりとりが出来る様に、保育者が手助けをしていきたいと思います。
皆たくさん、遊んで学んで楽しく過ごそうね!
今日は最高気温25度と、初夏の陽気を感じられる一日でしたね。
こちらは以前のお外遊びの様子です。
広い園庭で自由に走り回る子ども達。
製作やお歌、お昼の時間など…みんなと一緒に決まったことを行うのも楽しいけれど、
やっぱり大好きなお友達、大好きな先生と、好きなことをして遊べるお外遊びが一番楽しみな様子!
春の虫や自然探しに、出発!
本日から一日保育が始まりました。
年少さんは初めてのお弁当!
感染症対策の為、完全黙食です。
ですが、マスクを外して初めて見る先生の顔やお友だちの顔。
目があったらニッコリしてくれる子もいました。
保護者の方の愛情が感じられるお弁当ばかりでした。
明日からは給食も始まります。食べたことの無いおかずや、苦手なものもあるかもしれませんが、
一人ひとりのペースに合わせて少しずつ慣れていけるように、サポートしていきたいと思います。
2日間、年少さんの慣らし保育が行われました。
年中・年長の先生も総出でお世話をします。
朝の自由遊び!椅子に座って上手に落ち着いて遊んでいました。
お友達と遊ぶよりは、まだ1人で遊ぶ子が多いです。
早くお友だちと遊ぶ楽しさに気付いて、一緒に遊べるといいですね!
登園したら手洗いうがいをして…出席ブックにシールを貼って…鞄と水筒をロッカーに片付けます。
自分のマークがついているロッカーはどこかな?
先生と一緒に覚えます。
トイレの使い方も練習しました。
廊下は歩いて、パンツも自分で脱いで、きちんと手を洗って帰りましょう!
トイレから見えるお外を見て、「早くお外いきたいな~」とつぶやいている子も。
これから沢山お外で遊びましょうね♪
年少さんは初めての園生活。覚えることがたくさんあって大変ですが、どんな時も楽しいのがいちばん!
楽しみながら笑顔で過ごせるよう心がけて行きたいと思います。
あたたかな日差しの中、入園式が行われました。
初めての幼稚園生活、初めての先生、初めてのお友達。
ワクワクドキドキしながら、少し大きな制服を着て元気に登園してきてくれました。
これから3年間、沢山のことを経験して、みんなで成長していきましょうね!