年長さんの当番表製作
2学期が始まり、毎日半日保育となっています。
この日は各クラスお当番表の製作を行いました。
手形をし、それぞれ個性溢れるエルモとクッキーモンスターが出来上がりました!
新しい座席に新しいグループで心機一転です。
通常保育に戻ったら、昼食のお当番活動も始まります!
今はまだ、お友だちと一緒に昼食を食べることができず寂しい毎日ですが、
クラスのみんなでまた一緒にご飯を食べられる時が待ち遠しいですね!!
2学期が始まり、毎日半日保育となっています。
この日は各クラスお当番表の製作を行いました。
手形をし、それぞれ個性溢れるエルモとクッキーモンスターが出来上がりました!
新しい座席に新しいグループで心機一転です。
通常保育に戻ったら、昼食のお当番活動も始まります!
今はまだ、お友だちと一緒に昼食を食べることができず寂しい毎日ですが、
クラスのみんなでまた一緒にご飯を食べられる時が待ち遠しいですね!!
年少さんも2学期からお当番活動が始まります!
この日は幼稚園で初めての手形ぺったん。
絵の具を自分でつけて、そ~っと押して、そ~っとはがして…
ひんやりして気持ちいいね!
それぞれの手のひらの形が可愛らしい、オラフの当番表を作りました。
「明日のお当番さんは誰だろう~?}
と、自分の番がいつ来るかとワクワクしている子ども達なのでした。
年中組で広場に行ってきました!
トンボをつかまえようと手を伸ばす男の子達。
秋の風と日差しが心地よく感じられます。
ふるさとっこは走るのが大好き!
ひたすら走り回っています!
こちらは3人で、こっそりかくれんぼ中…
運動会の練習の合間にも、自由に思いっきり体を動かすことができるようにしています。
9月中は半日保育と言うことで、10月の運動会の練習時間があまり取れなくなってしまいました。
そこで、自宅でも練習したいときにゆっくり練習できるようにと、
「ふるさとちゃんねる」の動画配信による演技レクチャーを始めました!
(※限定範囲公開の為、在園児のみ公開中)
撮影している様子です。
マスクを外した先生の顔を見るのは久しぶりですね!
ぜひ沢山の子ども達に見てもらいたいです。
ちなみに、机の上に並んだおもちゃは消毒中の物。
毎日保育後に消毒を行なっています。
今日から、お家に帰ったら、手洗い・うがい・ふるさとちゃんねる!
感染対策を心がけながら楽しく過ごしていきましょうね!
2学期が始まり数日が経ちます。
少し遅くなってしまいましたが…
夏の思い出を振り返って
2学期が始まって数日経ちますが、幼稚園は新型コロナウイルス感染拡大防止の為に半日保育(午前保育)となっております。
一日も早く、元の保育が出来る日々に戻りますようにと願っています。
コロナに負けず、頑張りましょう!!!
本日はキャンプファイヤーごっこです!
まずはお楽しみのスタンプラリー!
しりとりゲームや…
フラフープリレー!
ジャンケンゲームなどなど。
グループごとに話し合ってどこに行くか決めたり、
全員がクリアするまで待っていてあげたり、
チームワークが発揮されています!
子ども達はとっても楽しそう♪
夕方の幼稚園に来るだけでも、なんだかワクワクしますね。
夏休み前、先生たちは幼稚園の大掃除です!
沢山あったぬいぐるみも全部綺麗にお洗濯しました。
強い日差しの中、乾かされていくぬいぐるみ達…
無防備に寝転がっている様子が、なんだか可愛いです。
網戸や窓、水道なども、念入りにお掃除しています。
暑い中の作業でしたが、頑張って綺麗になりました。
夏休み預かりも始まっています。
少人数で出来そうな日は、サンシェードの下で水遊びを行ないました。
「みてみて!おふろー!」
温泉に入っているかのように、くつろいでいました♪
一昨日は一学期最後の給食でした!
感染防止対策のため完全黙食ですがみんなおいしいそうに食べています。
苦手な物も、「お友だちと一緒なら!」と、頑張って食べている姿もみられます。
二学期もみんなで仲良く楽しくご飯を食べようね!
7月7日は七夕。あいにくの天気でしたが、笹の葉を飾って短冊を結びました。
みんな揃って「お願い事が叶いますように!」
可愛らしい姿です。
自分の思いを絵で表現し、短冊に一生懸命書きました。
年中長さんにもなると、自分の短冊を自分で笹に結び付けます。
難しいお友達は、先生がお手伝い。
ここで、短冊の中身を一部ご紹介!
みんなの素敵な願い事が叶いますように!
6月に行われたキッズベルコンの様子です。
いつも給食を配達してくださっているドリームガーデンズさんにお越し頂き、
感染症対策を撤退した上で実施しました。
1人1つずつおかずを担当し、ベルトコンベアーで流れてくる容器に入れます。
落とさないように…間違えないように…と、
皆、やや緊張しながら無言で容器に向き合っていました。
とっても真面目な年長さんです…!
出来あがったら、拍手~!
この体験を通して、食べる事の大切さ、作ってくれている人の気持ち、食材に対しての感謝などを学んで欲しいと思います。
年中さんも少しの時間、見学をしました。来年が楽しみになりましたね!