線のワークの活動
年中組になると線のワークの活動が開始となります。
ワークに様々な線が書かれており、上から指やクレヨンを使ってなぞる、
というものです。
ただなぞるのではなく、ゆっくり丁寧に、そして正しい姿勢で
行えるように心掛けています。
みんな真剣な表情ですね。
回数を重ねるごとに、子どもたち自らが意識して、かっこいい姿勢で
取り組む様子が多く見られるようになりました。
この調子で、最後のページまで頑張りましょう!
日々のようす
年中組になると線のワークの活動が開始となります。
ワークに様々な線が書かれており、上から指やクレヨンを使ってなぞる、
というものです。
ただなぞるのではなく、ゆっくり丁寧に、そして正しい姿勢で
行えるように心掛けています。
みんな真剣な表情ですね。
回数を重ねるごとに、子どもたち自らが意識して、かっこいい姿勢で
取り組む様子が多く見られるようになりました。
この調子で、最後のページまで頑張りましょう!
年長組で、お別れ遠足に行ってきました。 子どもたちがずっと前から楽しみにしていたジブリ美術館の遠足。 幼稚園でジブリの絵本を読んで、たくさん勉強してから行きました♪ バスの中では、ジブリクイズもやりました!ネコバスに乗ったり映画を見たりと、とっても楽しそうな子どもたちでした。
お昼は、井の頭公園でシートを敷いてお弁当を食べました!みんなでお外で食べるお弁当は、一段と美味しかったです♪![]()
ちょっと早くふるさと幼稚園にもサンタさんがやってきました!
プレゼントをもらって大喜びの子どもたちでした。
みんなのお家にもサンタさん来てくれますように!
12月15日(木)、16日(金)はお遊戯会が行われました。
年少さんは初めてでちょっぴりどきどき
年中さんは元気いっぱい
年長さんは成長した姿を沢山見せてくれました。
みんなよく頑張ったね!どのクラスもとても上手でした!
日中は日差しが暖かく外遊び日和です。![]()
鬼ごっこをして元気に園庭を駆け回ったり、 お友達と遊具でお遊んだりする姿が見られます。![]()
年長組では、戸外遊びの時間に縄跳びを行い、10回跳べるとシールがもらえます。 毎日、コツコツと諦めずに練習をしていた男の子。 ついにシールを集めることができました。 あと二重跳びが跳べたらクリアです! 今は2週目にチャレンジしています。がんばれ!
また、お遊戯会の練習の合間に戸外遊びで 秋の自然に触れたり自分たちでルールを決めて 遊んだりと楽しむ姿が見られました。
さわやかな秋晴れの中、芋掘り遠足が行われました! 何日も前から楽しみにしていた子どもたち。当日も「お芋たくさん掘れるように頑張るんだ!」と気合い十分でした。
「先生、見て!お芋がいっぱい繋がってる!」 「大きいの見つけたよ!」 と、子どもたちの笑顔が多く見られました。
幼稚園に新しい絵本が届きました!
みんな毎日大切に本を扱ってくれています。
お気に入りの絵本はみつかったかな?
良い天気の中運動会ごっこが行われました!
オープニングのげんきっき体操の様子です。
暑さに負けず元気に頑張りました!
2学期から始まったお当番活動。 みんなの前に立ち、少し恥ずかしそうな子も見られましたが笑顔でお当番さんインタビューに答えてくれました。!